こんにちは😃瀬戸市のデイサービスのそれいゆです。
新年1月4日よりスタート致しました。
今日から初詣レクリエーションが始まりました⛩
レクリエーション担当のスタッフが、昨年末より準備をして近くの神社に行きました。
お天気も良く、暖かな中皆さん各々参拝をしたり、お願い狛犬の頭を撫でたり、真っ赤な鳥居の前で写真を撮ったりしました。
参拝の時に神様にご自分の名前と住所は伝えてみえますか?
そうしないと神様が迷ってしまわれるそうです。
《看護師より》
正月は美味しいものをたくさん取られたことと思います。お雑煮や餅など食べられる時は窒息等しないように気をつけてください。連日寒い日が続き、空気も乾燥していますね。乾燥した冷たい空気が直接喉に当たると、喉にウイルスが付きやすく炎症や痛みを引き起こす原因となります。加湿器を使用したり意識的に鼻から息を吸ったり、マスクを装着して乾燥予防しましょう。後寒いと筋肉の動きが悪くなっています。転倒に十分注意してしてください。☆看護師:上田より☆
♪♪初詣に行って来ました♪♪
こんにちは!瀬戸市のデイサービスそれいゆです
昨日は凄い雨でしたね☔️
今日はピカピカのお天気になりましたね!
初詣には最高の晴天でした。
今日は深川神社に初詣に行って来ました。
深川神社には狛犬がおり痛いところを撫でると
痛みが取れると言われているそうです。
手を洗って頂き、お詣りもして頂きました。
狛犬にも触って撫でて頂き痛みも無くなるといいですね!
お願いも叶うといいですね。
今年一年良い年になりますように、、、
残られた方々はDVDを見て頂き懐かしい日本昔話しを
見て楽しまれました。
年末よりインフルエンザなどの感染症の流行しています。そのため、今後咳や鼻水などのあるかたは咳エチケットの徹底をお願いしています。咳エチケットとは咳・くしゃみが出る場合はマスクの着用、マスクのない場合はハンカチやティッシュで鼻と口を覆い咳・くしゃみを行うことです。ハンカチなどもない場合は衣服の腕の部分で口と鼻を覆います。それいゆではそのような風邪症状のあるご利用者様にはマスクの着用をお願いしています。咳エチケットを行わずに咳・くしゃみを行うと2〜5mほどしぶき(飛沫)が空中に飛ぶと言われています。集団感染の原因ともなりますので皆様にはご理解ご協力をお願いします。
🌺絵てがみ始め🌺
こんにちは
瀬戸市のデイサービス それいゆ です(^O^)
早いもので1月も半分過ぎようとしています。
それいゆに来られる皆さまも風邪の予防に注意していただいております。
今日は皆さまお待ちかねの絵てがみのレクリエーションでした。
先生に用意して頂きました素材は
山茶花の花でした🌺
皆さまのお席を順番に見て回られ
魔法のひと筆をプラスされたり、されなかったり(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️
とても素敵な絵てがみが出来上がりました。
今日は「ドライスキン」についてお話したいと思います。年齢を重ねてくると皮膚のバリア機能が低下し、乾燥してカサカサとした「ドライスキン」になりやすくなると言われています。そうなるとわずかな刺激でも痒みを感じるようになり皮膚トラブルの原因となります。皮膚のバリア機能を担当している肌の一番表面「角層」は、厚みわずか0.02mmしかなく非常に壊れやすく繊細です。その「角層」を傷つけない事がドライスキンの予防に大切になってきます。そこで一つ大切なのが、入浴時肌をこすり過ぎない事です。皮膚にはもともと新陳代謝があり、「不要な汚れ」はお湯だけで十分に落とせると言われています。ボディーソープなど使用する際はしっかりと泡立てて擦り過ぎず優しく洗うことが大切です。ご自宅での
入浴の際、参考にしていただけますと幸いです。感染予防のため手洗いうがいは引き続きしっかり行なって行きましょう!
🍚昼食前の口腔体操👅
こんにちは😃
瀬戸市のディサービスそれいゆです(*☻-☻*)
それいゆでは、昼食前にDVD📀を見ながら皆さんで「口腔体操」を行なっています(╹◡╹)
口腔体操を行う事で誤嚥を防ぐ効果があります(#^.^#)(*☻-☻*)
嚥下体操を行う事で食べ物を噛んで飲み込みやすくなると思います🤗
毎日頑張って行いましょう(๑╹ω╹๑ )(*≧∀≦*)(*☻-☻*)
皆さん頑張って口を動かして声を出されてから美味しい昼食を召し上がって頂いております🤗🤗
《看護師より》1月に入りインフルエンザの流行が本格化してきました。瀬戸旭 医師会の発表によりますと1月第1週のインフルエンザ患者は1175名となっています。そのほとんどがA型ですが徐々にB型もでてきています。インフルエンザの症状は発熱、下痢、嘔吐などがあり症状が強く出ている時期には食べたり飲んだり出来ず口から水分や栄養を摂ることが難しくなることが考えられます。その場合にはお茶や一般的なスポーツドリンクではなく飲む点滴といわれる経口補水液を飲むようにしてください。経口補水液(OS−1やアクアソリタなど)は薬局やドラッグストアで購入できます。急に必要な場合はご自宅でも作れますのでご紹介します。①水500ml②砂糖15g(ステックシュガー5本)③塩1.5g(ふたつまみ)④レモン汁大さじ1これらをしっかり混ぜ合わせると即席の経口補水液となりますのでご参考にしていただければ幸いです